内痔核 | 武蔵村山さいとうクリニック

 

 

お気軽にご相談・お問合せ下さい 

TEL:042-590-2266 

診療時間:9:00~19:00 

休診日:日曜     

Hptophoujin22

日帰り手術とは

下肢静脈瘤

脱腸(鼠径ヘルニア)

腫瘍切除・ポリープ切除

 

痔の疾患について

痔とは、肛門や肛門周辺に起こる病気の総称をいい、いぼ痔(痔核)・きれ痔(裂肛)・あな痔(痔ろう)の3種類があります。

いぼ痔(痔核)

肛門の血管が腫れてイボ状になったもの。場所によって、内痔核・外痔核があります。

切れ痔(裂肛)

肛門が硬い便で裂けたもの。症状は出血と痛み。慢性化すると手術が必要なことも。

あな痔(痔ろう)

肛門周辺に膿がたまったあとに、膿の出口と肛門をつなぐ道ができたもので、多くの場合手術が必要です。

内痔、イボ痔、脱肛の原因

排便の時に力むことで、肛門粘膜が引っ張られ、しわのようにたるみ、延びてしまったのが内痔です。
当然、便秘の方にできやすいのですが、便秘でなくてもトイレが長く、りきんで最後までだしきらないと気になるという方も要注意です。
和式のトイレは肛門に力がかかりやすいのでできやすいです。
また、排便以外にも仕事で重いものを持つ方や、しゃがんで仕事をする方、一日中座っている方は職業病として内痔になりやすいです。
これは、腹圧が肛門に持続的にかかり、肛門がうっ血するからです。
また、女性では出産が難産ですと原因となることが多いです。
 

当院の手術法

当院では、内痔核を切らずに注射で治療する、「ジオン注射療法」を行っております。

ジオン注とは

ジオン(ALTA)は、中国で開発された「消痔霊」(硫酸アルミニウムカリウム)という薬を改良した治療薬です。ジオン注入法では、麻酔後に、「四段階注射法」という独特な手法で痔核に治療薬を注入します。これにより痔核が潰れ、硬化・萎縮し、痔核の脱出や排便時の出血はなくなります。
ジオンは内痔核に対して効果が期待でき、従来手術適応となっていた患者さんにとっても新たな選択肢として注目されています。

女性の方も安心して受診を

女性の方も安心して受診を 男性では50歳代、女性は20~40歳代の方が多く手術を受けていらっしゃいます。女性にとっては特に勇気が必要ですし、仕事を休む理由としても言いたく ないことだと思います。
当クリニックの日帰り手術なら、数時間で済みますし、会社に知られることなく診療が可能です。実際に若いOLの患者さんもたくさん いらっしゃいます。
診察には女性スタッフがプライバシーに十分配慮して対応いたしますので、お気軽に来院ください。

Q&A

痔の症状かどうか不安です

排便時に出血した、お尻が痛い、違和感がある……、まずは受診しましょう。

でも、痔の診断・治療ってどのようなことが行われるのか不安な思いをおもちの方もいらっしゃると思います。

不安やためらいから受診の機会を失うと、病気が悪化するおそれがあります。
また、排便時の出血を「痔」と自己診断したばかりに大腸がんの発見が遅れたということもあります。

どの病気でも同じですが、「おかしい?」と感じたら、臆することなく受診して下さい。

ジオン注による治療法とはどんなものですか?

痔の中で最も患者さんが多い「いぼ痔」の治療を、最近では、切らずに注射だけで、入院することなく日帰りで行うことができるようになりました。
ジオン(ALTA)注(内痔核硬化療法)という方法です。
「脱出を伴う内痔核」にジオン注を投与して痔に流れ込む血液の量を減らし、痔を硬くして粘膜に癒着・固定させる治療法です。
痔核を切り取る手術と違って、痔核の痛みを感じない部分に注射するので「傷口から出血する」「傷口が傷む」というようなことはなく、外来の日帰り手術ができます。

ジオン注とはどんな薬ですか?

ジオン注の有効成分は硫酸アルミニウムカリウムとタンニンをいうものです。
・硫酸化アルミニウムカリウム・・・出血症状や脱水症状を改善する
・タンニン酸・・・硫酸アルミニウムカリウムの働きを調節する

ジオン注を投与するとどうなるのですか?

投与後の早い時期に痔核へ流れ込む血液の量が減り出血が止まります。
脱出の程度も軽くなります。
投与した部分が次第に小さくなり、引き伸ばされていた支持組織が元の位置に癒着・固定して、脱出がみられなくなります。(1週間~1か月)

副作用はありますか?

注射部位の痛み、腫れ、発熱、肛門部の重たい感覚などが見られます。
こういった症状が見られた場合は、当院を受診しましょう。