初めて診療を受けられる方へ胃内視鏡(胃カメラ)のご案内肛門科のご案内リハビリのご案内 |
検査のご案内大腸カメラのご案内乳腺・乳がんについて予防接種のご案内 |
小児科のご案内自費診療のご案内往診のご案内各種ダウンロード |
大腸内視鏡(大腸カメラ)
現在どの医療機関でも大腸がんを早期発見するのに便潜血反応を調べますが、便潜血反応での大腸がん発見率は4%にすぎません。
当院では50歳以上の全ての方に大腸内視鏡検査(大腸カメラ検査)をお勧めします。
検査と同時に【日帰りポリープ手術可能】
武蔵村山さいとうクリニックでは大腸ポリープの日帰り手術も行っております。
大腸カメラ検査の際にポリープが見つかった場合、内視鏡的に切除可能かどうかをその場で判断し、可能であれば検査当日にポリープを切除します。
以下の項目に該当する方は、今すぐ来院を!!
|
大腸内視鏡(大腸カメラ)は、なぜ必要?
以前、日本では胃がんが多く「大腸がん」は少ないとされていましたが、食事の欧米化により、現在は大腸がんが徐々に増えてきています。
「大腸がん」はまず、小さな良性ポリープから始まり、それが徐々に大きくなり数年の年月を経てがんに変化して行きます。
よって、良性ポリープの段階で摘出すれば「がん」に進行する心配はありません。
大腸カメラにてポリープの有無を確認し、ポリープが存在すればその場で摘出いたします。
50歳以上の方は、大腸カメラの検査を受けていただき、異常が無ければ3年に1回、ポリープ等がある場合は1年に1回の検査をお勧めします。
大腸ポリープ手術について>>
徹底した衛生管理
■内視鏡洗浄機 内視鏡の消毒・洗浄は、患者さまを感染の危険から守る上で、非常に重要な作業です。 当院では、内視鏡の洗浄は酵素洗浄剤による徹底した手洗いと内視鏡洗浄機による洗浄・消毒を行っております。
|
![]() |
検査の流れ
ご予約いただいた場合の基本の流れ | ||
1.診察予約
医師の診察を受け、検査が必要と思われる場合や検査希望の方は、予約をいたします。内視鏡使用に当たり、感染予防のために検査を受けられる方は感染症(B・C型肝炎 梅毒)の有無の確認のために採血をいたします。 ※受診時に日程が決まらない場合は電話連絡で予約を受けられます。 |
2.検査前日
夜、下剤を服用してください。 前日は、消化の良いものを食べてください。 |
3.検査当日
朝食は食べずにご来院ください。(お水・お茶は可)
|
4.前処理
腸内洗浄剤を飲んでいただきます。 リラックスしながら準備していただけます。(ご自分の本、雑誌等をお持込いただくこともできます)
|
5.検査
腸洗浄完了後、検査を始める前に検査中の痛みを軽減する鎮静剤(眠たくなる薬)を注射をします。 検査を行います。 *場合によっては、ポリープ切除や生検を行います。 ※生検:病気の疑いのある部位を採取して顕微鏡で調べる検査。 |
6.検査終了
検査終了後、鎮静剤(眠たくなる薬)が覚めるまでリカバリーコーナーでお休みいただきます。 回復後、検査結果の説明をモニターで写真を見ながらさせていただきます。
お疲れ様でした。 |
※検査はご予約にて行いますのでまずはお気軽にお問い合わせ下さい。 |
料金表
1割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|
胃内視鏡検査 (病理検査を含む) | 約2,670円 | 約8,000円 |
胃内視鏡検査 (病理検査を含まない) | 約1,300円 | 約4,000円 |
大腸内視鏡検査 (病理検査を含む) | 約3,340円 | 約10,000円 |
大腸内視鏡検査(病理検査を含まない) | 約2,000円 | 約6,000円 |